ご利用案内

女川町まちなか交流館 > ご利用案内

開館時間・休館日

 

開館時間 9:00 ~ 21:00
休館日 第2・第4火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日 ~ 1月3日)

 

 

利用料金

 

施設利用料金(1時間)

施設区分 利用料金
ホール 1,220円
ロビー(占用使用する場合) 710円
会議室A・B、多目的室A・B 300円
調理室 500円
音楽スタジオA 1,420円 (個人)710円
 (個人、高校生以下)350円※
音楽スタジオB 1,010円 (個人)500円
 (個人、高校生以下)250円※
キッズコーナー、授乳室 無料

※高校生以下のみの利用の場合は一部減免となります。学生証の提示が必要です。

 

冷暖房設備利用料金(1時間)

施設区分 利用料金
ホール 400円
会議室A・B、多目的室A・B、調理室、音楽スタジオ 各100円

 

注意事項

  • 利用料金は全て1時間あたり(税込)です。
  • 利用料金の支払い方法は現金のみとなっております。
  • 使用時間が1時間に満たない場合は、1時間に切り上げます。
  • 利用目的等で減免になる場合があります。
  • 冷暖房費は別途料金(1時間:ホール400円・その他100円)となります。
  • 営利を目的として使用する場合においては、上記表に掲げる利用料金の3倍に相当する額となります。
  • 入場料等のある場合は、上記表に掲げる利用料金と異なります。

 

 

ご利用の制限について

 

当館を利用される際は、下記の事項を遵守してください。違反した場合は利用の制限、もしくは利用許可の取り消し、または利用の停止をさせていただきます。

 

  • 許可なく、チラシ・ポスターなどの掲示・配布、またはピンや釘及びテープ等での貼紙をしないこと。
  • 許可なく、施設内での物品の販売・その他の商行為を行わないこと。
  • 使用許可を受けていない施設の出入りや備品等を使用しないこと。また、備え付けの備品等を外へ持ち出さないこと。
  • 施設内の備品・設備等を汚損・破損・滅失・紛失させたときは、速やかに管理事務所に届けること。なお、場合によっては損害を賠償して頂く場合がございます。
  • 施設内に、他人に危害や迷惑をかける物品・動物を持ち込まないこと。
  • 施設内での暴言・暴力・威嚇行為等、第三者への迷惑行為があった場合は、直ちに警察に通報いたします。また、女川町まちなか交流館条例・規則に違反した場合、その他施設の運営に支障をきたすような行為をした場合は、施設の利用中止・退去して頂く場合もございます。
  • 非常口・消火設備の付近に物を置かないこと。また、不時の災害に備えて非常口の場所・避難経路・消火器の場所等をあらかじめ確認して下さい。
  • 使用時間には会場設営、準備、観客の入場および退場、後片付け等の時間を含みます。許可時間内にすべて完了してください。また、利用後は、後片付けと原状復帰を行った上で、許可時間内に管理事務所まで申し出ください。
  • 入場者・参加者等からの催しに対する苦情や、使用者間のトラブルに関して、管理者は一切責任を負いません。使用者が責任を以って対処してください。
  • 施設管理上、職員が室内に入ることがあります。

 

 

ご利用の流れ

 

ご利用希望日が空いているかどうか、ご来館またはお電話でご確認ください
交流館指定の使用許可申請書にご記入下さい
館内受付 または FAXにて使用許可申請書の提出を行ってください
施設のご利用
ご利用料金を館内受付にてお支払いください

 

 

ご利用にあたっての諸注意

  • 施設を利用していただくにあたって「使用許可申請書」を提出していただく必要があります。
  • 電話・メールでの利用申込み受付は行っておりません。館内受付かFAXにてお申込みください。
  • FAXでお申込みの場合は、当館より折り返し電話にてご連絡いたします。
  • 利用申請は、利用希望日の3日前までにお申し込みください。
  • 利用の取消し、変更の手続きがある場合は、利用日の3日前までに変更手続をお願いします。
  • 多目的室・キッズコーナー・調理室・音楽室は土足厳禁です。
  • 利用の際に発生したゴミはお持ち帰りください。
  • 次の利用者のために、利用時間帯の終了時刻までに清掃・整頓・点検を済ませて下さい。
  • 全館禁煙となっております。ご了承ください。
  • ペットの入館はお断りしています。(補助犬は除く)
  • 駐車場を含め、施設内での紛失・盗難・破損・トラブル等があっても当管理者は一切責任を負いません。

 

 

使用許可申請書ダウンロード

ご利用案内
ご利用案内